top of page

〈日大藤沢〉齋藤優汰(3年・捕手)/「上書き保存」から「名前をつけて保存」へ





 日大藤沢の歴史は名捕手の歴史。日大藤沢OBで三菱ふそう川崎の正捕手としても活躍した山本秀明監督が鍛え上げるから、いい捕手が育つ。今も社会人でプレーする川邉健司(ヤマハ)に黒羽根利規(元DeNA他)は、山本監督が手塩にかけて育て上げた。4年前は牧原巧汰(ソフトバンク)が、強打の捕手で話題になった。1年夏からマスクを被った齋藤優汰も、歴代の名捕手と比べても遜色ない。


 山本監督は「齋藤は昔のビデオテープみたいなところがあって、新しいことを教えたら上書きされてしまうんですよね。前に教えたことに上乗せできるといいんですけど」と言うが、それも期待の裏返し。ディフェンス面での信頼は厚い。


 6月の練習試合で、齋藤は配球面であるコツをつかんだ。

「今まではひとつストライクを取ったあと、違う球種を選びがちでしたけど、同じ球種を続けることで、配球が楽になりました。同じ球種でも構えるコースが違ったり、緩急をつけたり、カウントが違ったりすれば、相手の感じ方が違ってきます。エースの西澤は球速表示以上に真っすぐが強いので、真っすぐで押していきたいですね」

 打者の反応や力関係を見て、同じ球種を続けてもいけるかどうかがわかってきた。投手陣のよさを引き出す思いやりも、日大藤沢の正捕手らしく備わっている。

「三宿は高さがあるので、高低を使うなど、ストライクゾーンを幅広く使いたい。松儀はテンポがいいし、コントロールもいいので、早いカウントで打たせて取れたら。清水は一冬越してよくなりました。サイドハンドからの大きいスライダーがあって、真っすぐにも力があります」


 3年間の経験で、捕手としてのキャパが広がった。「上書き保存」ではなく「名前をつけて保存」ができるだけの容量も、今ならあるはず。山本監督から教わったこと、自身が経験し感じたこと、すべての引き出しを使いこなして、夏の神奈川を勝ち抜く。


(文・写真/久保弘毅)



ディフェンス面での信頼が厚い齋藤。盗塁阻止だけでなく、体を張ってボールを止める。リード面もひと皮むけてきた





 

閲覧数:294回
bottom of page