〈横浜瀬谷・下〉将来につながる野球観を共有し、勝負の感性を磨く
瀬谷と瀬谷西が再編・統合し、2023年4月から横浜瀬谷となった。昨夏の大会後からチームを率いる佐々木圭監督は、前身の瀬谷の8期生。今年の1年生は51期生にあたるという。母校に戻ったベテラン監督は、上のレベルでも通用する野球観を選手に伝えようしている。
(文・写真/久保弘毅)
周りへの影響まで考えて、行動を変える
野球をする前段階として、部員の振舞いや行動にも、佐々木監督は目を配る。
「今年は3年生が5人だけで、2年生に比較的能力の高い選手が多いメンバー構成です。その2年生が中途半端なことをして、3年生の最後の夏を簡単に終わらせないように言ってきました」
求めているのは、選手が自分自身で考えて行動できること。たとえば2年生のエース候補・菊池泰雅は、内野手から投手に転向して1年足らずだが、佐々木監督は「自分で投球を組み立てろ」と菊池に言っている。だから3年生がマスクを被っていても、遠慮なく首を振る。自分の意志を持って投げることで、菊池は急成長を遂げた。春までのエースだった海老塚千響もケガから戻り、2年生の二枚看板になれば面白い。
3年生の主砲・横山賢人は、ボールの内側の下をインサイドアウトで振り抜き、スピンをかけて右中間に飛ばせる力がある。野球頭脳も悪くない。ただ一喜一憂しやすいところがまだ残るため、佐々木監督は「もっとチーム全体を見てほしい」と、横山に2軍監督を命じた。ダブルヘッダーの2戦目では、佐々木監督に代わって横山がサインを出す。その姿が実に様になっていた。
感情の起伏を相手に悟られないようにしながら、下級生主体のBチームを指揮していた。
「失敗して凹んだりすると、選手それぞれに影響力があるので、チームの空気が変わってしまう。だから試合が終わるまでは、表に出さずに淡々とプレーします」
4番打者の横山が有言実行できれば、課題の得点力もアップするだろう。自分のことだけを考えるのではなく、チーム全体にまで視野を広げることができれば、行動も自ずと変わってくる。
佐々木監督の指導方法も、以前とは変化したという。
「厚木時代は、自分が勝ちたい気持ちが強かったかな。横浜旭陵で合同チームを見るようになって、我が取れたかもしれません。今は『勝ちたいなら、こうしようよ』、『そこを目指すなら、こうだよね』といったアプローチに変わりました」
変わらない人間に「変われ」と言われても、言われた側は響かない。来年に還暦を迎える指揮官が日々変わろうとしているのなら、選手にも響くはず。「主体変容。自ら変わる」も、横浜瀬谷が目指すところのひとつである。
関わりの深い、初戦の相手
夏の組み合わせも決まり、初戦の相手は好投手のいる金井になった。キャプテンの鈴木航は、金井との対戦を心待ちにしている。
「金井とは、昨年の春の地区予選も対戦しています。その時は8回に5点を取られて逆転負けでした。僕もその時に2年生で試合に出ています。1つ上の先輩たちの悔しさを知っているので、勝たないといけない相手。金井の好投手を全員で打ち崩せるよう、レベルアップしていきます」
初戦の難敵を突破して、目指すはベスト16。そのために何をやるのか。何が必要か。日々の行動から質を高めて、夏に挑む。